2018年10月31日水曜日

【ゼロ句会 11月 お休み】のお知らせ

11月のゼロ句会はお休みです!

いつもご参加ありがとうございます!
12月以降、またいつもの第3土曜日にお会いできますように。

11月10日(土)に、かぞ句会を開催します。
どなたでも歓迎、どうぞこちらもご参加ください!
かぞ句会のお知らせ

2018年10月18日木曜日

子育て世代の俳句会「かぞ句会」お知らせ

子育て世代の俳句会「かぞ句会」、第5回を開催します! 



【概要】
託児あり、お子さん同席ももちろんOK。子育て中でなくても、子どものにぎやかさに寛容な方、現在妊娠中のプレママプレパパの参加も歓迎です。私たち、運営人も、子育ての真っ最中。子育て中には子育て中の、俳句とのかかわり方がある。子育て世代のための俳句の場、育ててみませんか。

~荒川区共催~


【日時】
11月10日(土) 13時半~15時半

【会場】
ゆいの森あらかわ 2階会議室  

荒川区荒川二丁目50番1号
(都電荒川線「荒川二丁目」徒歩1分、千代田線「町屋駅」・京成線「町屋駅」徒歩8分) 

【投句】
事前投句です。
兼題三句(枯蟷螂、時雨、重ね着)と自由題一句、計四句

11月8日(木)までgenhai.seinenbu@gmail.com宛に投句してください。 

【無料託児】
未就学児のみ受付。(要申込)
大きなお子様は、1Fの遊びラウンジ(見守りの方がいます)もありますし、小さいお子様も含め、句会に同席していただいてもOK。

【参加費】無料 

【申込・問い合わせ】
要申込(大人定員30名・受付順) 
託児希望の方は申込の際、人数・年齢をお伝えください。 
申込・問合せその他、以下「現代俳句協会青年部」まで、お気軽にご連絡ください。

現代俳句協会事務局 TEL 03-3839-8190 / FAX 03-3839-8191 
青年部アドレス genhai.seinenbu@gmail.com

2018年10月10日水曜日

《出張企画》金沢ゼロ句会& 第158回勉強会「俳句におけるポエジーについて」

東京、関西、北海道へと広がりを見せている、現代俳句協会青年部の若手句会「ゼロ句会」。

今度は金沢市へ出張します!

協会員に限らず、どなたでも、広くご参加いただけます。ちょっとはじめてみようかなと思っている方も、俳句の場に飢えている方も、ぜひご一緒しましょう!

【勉強会企画概要】
「俳句におけるポエジーについて」

句会の選評でつい簡単に言ってしまいそうな「ポエジーがある」「詩情がある」という言葉を、自分なりの言葉に置き換えるために何が必要か?日常生活やイメージの世界で見つけた言葉の欠片を詩歌として「昇華」するために私たちは何ができるかを深堀りしたい。

〈パネリスト〉
小川楓子(「舞」)、若林哲哉(「萌」「奎」「金沢大学俳句会」)、黒岩徳将(司会)

※勉強会のみ、句会のみの参加も可能です(申込時にお知らせください)
 
【日時】
2018年12月1日(土)
勉強会 10:00-12:00
  句会  12:30-16:30
【投句】
事前投句です。
雑詠5句を11月25日(日)までにgenhai.seinenbu@gmail.comにお送りください。
【場所】
近江町交流プラザ 研修室2 (石川県金沢市青草町88番地)
  
【会費】
500円(高校生以下無料)
 
※その他、カンパ受け付けます
※飲食は会場の外でお願い致します。ごみは各自でお持ち帰り下さい。 

【申込・問い合わせ】
要申込(定員30名、受付順)
現代俳句協会事務局 TEL 03-3839-8190 / FAX 03-3839-8191
青年部アドレス genhai.seinenbu@gmail.com

2018年9月30日日曜日

【ゼロ句会 10月】のお知らせ

49才以下の若手句会として、毎月第3土曜の午後・現代俳句協会事務所にて開催している【ゼロ句会】。 現代俳句協会青年部アンケート「俳句の未来の多様性のために、今、現代俳句協会ができること」の結果を受けてはじめました。 有季定型から無季破調まで、合評がフラットに飛び交う句会です。 協会員に限らずどうぞお気軽にご参加ください!

~現代俳句協会青年部主催~

【日時】
2018年10月20日(土)13:30〜16:30 (投句締切は13:50です)

【場所】
現代俳句協会事務所(東京都千代田区外神田6-5-4 偕楽ビル外神田 7階)
最寄駅:東京メトロ銀座線「末広町」徒歩5分、JR「御茶ノ水」駅徒歩10分

【参加対象】
49才以下の方

【出句】
持ち寄り5句出し(当季雑詠)+席題若干句

【参加費】
500円

【申込・問い合わせ】
要申込(定員20名、受付順)
現代俳句協会事務局 TEL 03-3839-8190 / FAX 03-3839-8191
青年部アドレス genhai.seinenbu@gmail.com

当日18時からは勉強会「兜太ナイト2」。こちらもぜひ!
https://gendaihaikukyokai-seinenbu.blogspot.com/2018/09/157.html

2018年9月13日木曜日

第157回勉強会「兜太ナイト2」ご案内

【企画概要】

7月に田中亜美氏をお招きした「兜太ナイト」第一夜では、多くの方の参加をいただき、兜太のまさに少年、青年期を見つめる機会を得た。 今回は第二夜として、濃密な時代に著された濃密な句集、『蜿蜿』と『暗緑地誌』を読む。そこから兜太をアップデートしたい。

アップデートモジュールに記載したようなテーマに接続して、兜太の理解と世界を拡張したいと思います。

アップデートモジュールの例

兜太×生きもの感覚(アニミズム)、兜太×詩は肉体、兜太×定住漂泊、兜太×社会性、兜太×造型俳句論、兜太×ふたりごころ、兜太×岡本太郎、兜太×チーフ・シアトル、兜太×プルースト効果、兜太×この世界の片隅で、兜太×世界神話学、兜太×ビートジェネレーション、兜太×いとうせいこう、兜太×マインドフルネス、兜太×認知科学、兜太×クオリア、兜太×心身問題、兜太×ディープラーニング、兜太×デジタルネイチャー、兜太×ミシェル・セール、兜太×ベルクソン、兜太×パウル・クレー、兜太×ドゥルーズ、兜太×オブジェクト指向存在論、兜太×中動態

〈ゲスト〉小松敦(「海原」〈「海程」後継誌〉所属)
〈聞き手〉黒岩徳将

テキストは主に第三句集『蜿蜿』第四句集『暗緑地誌』を取り扱います
参考資料:角川「俳句」5月号別冊「金子兜太読本」 、本阿弥書店「俳壇」6月号

【日程】
10月20日(土)18時〜20時30分

【場所】
現代俳句協会事務所(東京都千代田区外神田6-5-4 偕楽ビル外神田 7階)
最寄駅:東京メトロ銀座線「末広町」徒歩5分、JR「御茶ノ水」駅徒歩10分
 
【参加費】
500円

【申込・問い合わせ】
定員20名・要申込
青年部アドレス genhai.seinenbu@gmail.com
現代俳句協会事務局 TEL 03-3839-8190 / FAX 03-3839-8191

当日13時半からはゼロ句会。こちらもぜひ!
https://gendaihaikukyokai-seinenbu.blogspot.com/2018/09/10.html

【外部・作品募集】俳句コンテスト~心に描く電柱のない風景~(東京都建設局)


東京都が、「俳句コンテストー心に描く電柱のない風景ー」を開催、俳句を募集しています。


【テーマ】

『電柱のないこれからの街なみ』

・安心、快適、景観など電柱のないこれからの街なみを思い描いて一句

※五・七・五のリズムで作る

※一句に季語一つが基本ですが、無季(季語・季節感がないもの)でも構いません。



【募集期間】

平成 30 8 15 日(水)〜9 30 日(日)

※応募受付期間内に必着とします。


【応募条件】

・2句1組(何組でも応募可)

・投句料は無料

・参加対象者:都内在住・在勤・在学の方


【部門】

一般の部 / 小・中学生の部


【投句方法】

はがき、FAXA4サイズ)、 インターネットのいずれか



11月9日には、表彰式と合わせて、田中亜美(現代俳句協会会員)さんの講演や、小池都知事とのイベントもあります。


平成30119日(金)

開演:16時〜

開場:15時〜

東京都庁 都民ホール

(都議会議事堂1階)

定員250


投句やイベント申込など、詳細は以下HPから。

無電柱化の日 俳句コンテスト 特設HP

締切は9月30日まで。ぜひご応募ください!





2018年9月6日木曜日

《出張企画》東海ゼロ句会 in 犬山城下吟行 & 第156回勉強会「季語のない俳句の成立条件」

東京、関西、北海道へと広がりを見せている、現代俳句協会青年部の若手句会「ゼロ句会」。

今度は東海地区へ出張します!

愛知県は犬山城を吟行し、午後に句会と勉強会を行う、秋の俳句づくしの一日。協会員に限らず、60歳以下ならどなたでも、広くご参加いただけます。ちょっとはじめてみようかなと思っている方も、俳句の場に飢えている方も、ぜひご一緒しましょう!

【勉強会テーマ】
「季語のない俳句の成立条件」

〈パネリスト〉 赤野四羽 × 神野紗希

※吟行のみ、句会のみ、勉強会のみの参加も可能です(申込時にお知らせください)

【日時】
2018年10月13日(土)
吟行  10:00 名鉄犬山駅西口出発(9:30~受付)
句会  13:00 投句締切(12:30開場)~15:50
勉強会 16:00~16:50 
 【場所】
犬山国際観光センター フロイデ 会議室1
  
【会費】
500円(高校生以下無料)
 
※その他、カンパ受け付けます
※飲食は会場の外でお願い致します。ごみは各自でお持ち帰り下さい。 

【申込・問い合わせ】
要申込(定員30名、受付順)(60才以下限定)
現代俳句協会事務局 TEL 03-3839-8190 / FAX 03-3839-8191
青年部アドレス genhai.seinenbu@gmail.com