2025年4月12日土曜日

【オンラインゼロ句会 4月】のお知らせ

 青年部主催の若手句会【オンラインゼロ句会】とは… 

49才以下の方なら協会員に限らず参加できる、
有季定型から無季破調まで、合評がフラットに飛び交う句会です!

ウェブ会議ツール「Zoom」を使って、全国どこからでも!
句会の臨場感を味わってみませんか?

【日時】 
2025年4月19日(土)10:00〜12:00 (開場9:45)

※選句用紙は当日朝までにお送りします。10時までに選句を済ませておいてください。

申込開始は、【4月12日(土)10:00~】です。

【場所】
Zoom
https://zoom.us/ (アプリのダウンロードが必要です)
参加表明をいただいた後、URL・パスワードをお送りします。

【参加対象】
49才以下の方 

【参加費】
 
500円 (高校生以下:無料)
https://gendaihaiku.gr.jp/item/5192/
こちらのURLよりお願いします。

【出句】
事前投句3句(兼題「16音の句」を含む)
受付完了した方へ、こちらからメールで投句フォームURLをお送りしますので、
そちらのフォームより投句をお願いします。 
投句締切【4月17日(木)23:59】

【申込・問い合わせ】
要申込(定員20名、受付順)
下記フォームより申し込み入力をお願いいたします。
(申し込み開始日程は、上の【日時】に記載)


青年部アドレス genhai.seinenbu@gmail.com 

2025年3月24日月曜日

【みんなで選ぶ!ゲンハイ句会】開催のお知らせ

現代俳句協会は5月11日(日)の文学フリマ東京に出店します。

それを記念して句会イベント「みんなで選ぶ!ゲンハイ句会」を開催いたします!

事前に俳句を募集し、現代俳句協会所属の俳人10名による選句を経た後、文学フリマ来場者による投票で大賞が決定します。

俳句をやっている方、やられていない方、誰でも参加可能です。


【ゲンハイ句会の流れ】

① 事前投句(専用Googleフォームから応募します)

② 選者選句(大賞候補が10句に絞られます)

③ 一般投票(文学フリマの現代俳句協会のブースに来られた方が投票できます)

④ 大賞決定(大賞の方には記念品をお贈りします)


【句会スケジュール】

投句期間 4月1日(火)12:00~4月15日(火)23:59

一般投票 5月11日(日)12:00~15:00 @文学フリマ

結果発表 5月11日(日)16:00~ @文学フリマと現代俳句協会SNS


【選者】

高野ムツオ、大石雄鬼、星野高士、小林貴子、近恵、堀田季何、神野紗希、

木暮陶句朗、黒岩徳将、岩田奎


【投句方法】

・下記フォームより投句をお願いいたします

https://forms.gle/XSuUWBgXRXE2FWTa6


【投句規定】

・参加料:無料

・投句数:未発表1句まで

・お名前:本名または、俳号やペンネーム可


【お問い合わせ】

青年部アドレス genhai.seinenbu@gmail.com


【注意】

・応募いただいた俳句の著作権は、大賞決定までの間は現代俳句協会に帰属します。これは、文学フリマでの掲示・配布、SNSでの発信を円滑に行うための措置です。大賞発表後は、作品の権利は原則として作者ご本人に戻り、ご自身の作品として自由に発表・掲載していただいて構いません。他媒体での発表を予定されている場合は、念のため現代俳句協会まで一度ご連絡いただけると助かります。

・応募していただいた俳句は本句会の発表をもって「既発表作品」となります。そのため、『未発表に限る』とされる別の句会や俳句大会等に、同じ作品を応募することはできなくなります。

・選者10名に選ばれた大賞候補10作品は、文学フリマの現代俳句協会ブースにて無記名で掲示、配布されます。一般投票が終了した後、初めてそれぞれの作品の作者名を公開します。結果については文学フリマ会場に掲示し、また現代俳句協会のSNSでも発表します。

・SNSやインターネット、新聞、雑誌、俳句大会などですでに発表済みの作品や、第三者が著作権を持つ作品(例:他者の創作した俳句、共作で権利が複数人にまたがる作品など)は投句できません。また、現在、別の俳句大会などに応募をして結果待ちの俳句は応募しないでください。 

2025年3月6日木曜日

【オンラインゼロ句会 3月】のお知らせ

青年部主催の若手句会【オンラインゼロ句会】とは… 

49才以下の方なら協会員に限らず参加できる、
有季定型から無季破調まで、合評がフラットに飛び交う句会です!

ウェブ会議ツール「Zoom」を使って、全国どこからでも!
句会の臨場感を味わってみませんか?

【日時】 
2025年3月15日(土)10:00〜12:00 (開場9:45)

※選句用紙は当日朝までにお送りします。10時までに選句を済ませておいてください。

申込開始は、【3月8日(土)10:00~】です。

【場所】
Zoom
https://zoom.us/ (アプリのダウンロードが必要です)
参加表明をいただいた後、URL・パスワードをお送りします。

【参加対象】
49才以下の方 

【参加費】
 
500円 (高校生以下:無料)
https://gendaihaiku.gr.jp/item/5192/
こちらのURLよりお願いします。

【出句】
事前投句3句(兼題「十八音の句」を含む)
受付完了した方へ、こちらからメールで投句フォームURLをお送りしますので、
そちらのフォームより投句をお願いします。 
投句締切【3月13日(木)23:59】

【申込・問い合わせ】
要申込(定員20名、受付順)
下記フォームより申し込み入力をお願いいたします。
(申し込み開始日程は、上の【日時】に記載)

https://forms.gle/N6Wr2v7L9BmHEUxp7


青年部アドレス genhai.seinenbu@gmail.com 


2025年2月25日火曜日

第183回勉強会 「現代俳句の伴走者 大井恒行氏に聞く」

【企画概要】

現代俳句協会会員・「豈」編集顧問の大井恒行のブログ「大井恒行の日日彼是・続」は、日本一、二を争う更新頻度と速さで、現代俳句関連書籍を紹介しています。

https://testusuizu.blogspot.com/

そのアーカイブスにアクセスすることで、私たちはあらゆる傾向の現代俳句に触れ、

種々の問題を立ち上がらせることが可能です。

しかし、それが大井氏の顔の一つでしかないことは、2024年に刊行された大井恒行第四句集『水月伝』のⅢ章が昭和・平成俳句を支えた俳人たちの追悼句のみで構成されていることからも明らかです。


悼 中村苑子(二〇〇一年一月五日・享年八七)

切り抜きは重信の記事桃遊び


悼 上田玄(二〇二三年一二月三〇日・享年七八)

「鮟鱇口碑」肌に彫りたるぞうはんゆうり


大井氏の哀悼の意は、俳人たちの功績に対するリスペクトが含まれています。

追悼句から見えてくる大井の俳人の評価や印象をさらに伺い、

青年部世代がリアルに体感することのできない時代の印象を少しでも身近にできる機会にしたいと思います。


青年部の先輩であり現代俳句を見続けてきた大井氏に、

新たな俳句史の記述と伝承の場として、追悼句を起点に公開インタビューを行います。


【登壇者】

大井恒行(「豈」) 

聞き手:黒岩徳将(青年部長) 、田中惣一郎(「ばしりを通信」

【場所】
現代俳句協会事務所(※オンラインアーカイブ視聴も募集)

東京都千代田区外神田6-5-4偕楽ビル(外神田)7階

  JR秋葉原駅・御徒町町駅より15分

  地下鉄銀座線末広町駅より3分

  地下鉄千代田線湯島駅6番出口3分

【日時】
4月5日(土)13時〜15時30分

【タイムテーブル】

 ①13:00〜13:15  企画趣旨、大井恒行氏ご紹介

 ②13:15〜13:45 インタビューその1 「前衛」俳句の時代を経て

 ③13:45〜14:30 インタビューその2:追悼句の俳人たち

 ④14:30〜14:45 休憩

 ⑤14:45〜15:00 現代の俳句を語る

 ⑥15:00〜15:20 会場質問

 ⑦15:20〜15:30 まとめ


【定員】
20人

※句会はありません

【参加費】

800円

 ※昨今の物価高騰を鑑み、価格を見直すこととなりました。ご了承いただければ幸いです。

【申込フォーム】

https://forms.gle/8LWqnToJWQxpvFzH6


お問い合わせ:現代俳句協会青年部 genhai.seinenbu@gmail.com



2025年2月7日金曜日

【オンラインゼロ句会 2月】のお知らせ

青年部主催の若手句会【オンラインゼロ句会】とは… 

49才以下の方なら協会員に限らず参加できる、
有季定型から無季破調まで、合評がフラットに飛び交う句会です!

ウェブ会議ツール「Zoom」を使って、全国どこからでも!
句会の臨場感を味わってみませんか?

【日時】 
2025年2月15日(土)10:00〜12:00 (開場9:45)

※選句用紙は当日朝までにお送りします。10時までに選句を済ませておいてください。

申込開始は、【2月8日(土)10:00~】です。

【場所】
Zoom
https://zoom.us/ (アプリのダウンロードが必要です)
参加表明をいただいた後、URL・パスワードをお送りします。

【参加対象】
49才以下の方 

【参加費】
 
500円 (高校生以下:無料)
https://gendaihaiku.gr.jp/item/5192/
こちらのURLよりお願いします。

【出句】
事前投句3句(兼題「同じ語を2回使った句」を含む)
受付完了した方へ、こちらからメールで投句フォームURLをお送りしますので、
そちらのフォームより投句をお願いします。 
投句締切【2月13日(木)23:59】

【申込・問い合わせ】
要申込(定員20名、受付順)
下記フォームより申し込み入力をお願いいたします。
(申し込み開始日程は、上の【日時】に記載)

https://forms.gle/1bTma1TLw2ZcsZmi6


青年部アドレス genhai.seinenbu@gmail.com 


2025年1月1日水曜日

【オンラインゼロ句会 1月】のお知らせ

青年部主催の若手句会【オンラインゼロ句会】とは… 

49才以下の方なら協会員に限らず参加できる、
有季定型から無季破調まで、合評がフラットに飛び交う句会です!

ウェブ会議ツール「Zoom」を使って、全国どこからでも!
句会の臨場感を味わってみませんか?

【日時】 
2025年1月25日(土)10:00〜12:00 (開場9:45)

※選句用紙は当日朝までにお送りします。10時までに選句を済ませておいてください。

申込開始は、【1月18日(土)10:00~】です。

【場所】
Zoom
https://zoom.us/ (アプリのダウンロードが必要です)
参加表明をいただいた後、URL・パスワードをお送りします。

【参加対象】
49才以下の方 

【参加費】
 
500円 (高校生以下:無料)
https://gendaihaiku.gr.jp/item/5192/
こちらのURLよりお願いします。

【出句】
事前投句3句(兼題「同じ語を3回使った句」を含む)
受付完了した方へ、こちらからメールで投句フォームURLをお送りしますので、
そちらのフォームより投句をお願いします。 
投句締切【1月23日(木)23:59】

【申込・問い合わせ】
要申込(定員20名、受付順)
下記フォームより申し込み入力をお願いいたします。
(申し込み開始日程は、上の【日時】に記載)

https://qr.paps.jp/ntzNH


青年部アドレス genhai.seinenbu@gmail.com 


2024年12月7日土曜日

【オンラインゼロ句会 12月】のお知らせ

  青年部主催の若手句会【オンラインゼロ句会】とは… 

49才以下の方なら協会員に限らず参加できる、
有季定型から無季破調まで、合評がフラットに飛び交う句会です!

ウェブ会議ツール「Zoom」を使って、全国どこからでも!
句会の臨場感を味わってみませんか?

【日時】 
2024年12月21日(土)10:00〜12:00 (開場9:45)

※選句用紙は当日朝までにお送りします。10時までに選句を済ませておいてください。

申込開始は、【12月14日(土)10:00~】です。

【場所】
Zoom
https://zoom.us/ (アプリのダウンロードが必要です)
参加表明をいただいた後、URL・パスワードをお送りします。

【参加対象】
49才以下の方 

【参加費】
 
500円 (高校生以下:無料)
https://gendaihaiku.gr.jp/item/5192/
こちらのURLよりお願いします。

【出句】
事前投句3句(兼題「観念の一句」を含む)
受付完了した方へ、こちらからメールで投句フォームURLをお送りしますので、
そちらのフォームより投句をお願いします。 
投句締切【12月19日(木)23:59】

【申込・問い合わせ】
要申込(定員20名、受付順)
下記フォームより申し込み入力をお願いいたします。
(申し込み開始日程は、上の【日時】に記載)

https://forms.gle/t2nrBVvAfhxHEKFs8


青年部アドレス genhai.seinenbu@gmail.com